農地を貸借・売買したい方

農地中間管理事業について

農地中間管理事業は、農地の賃借を行い、農地の集積、集約化、農業経営の規模拡大、新規参入者等による農用地等の効率的利用を促進し、農業の生産性の向上を図る事業です。

山形県では「公益財団法人やまがた農業支援センター」が、県知事より農地中間管理機構の指定を受け、市町村をはじめ関係機関・団体と連携しながら農地集積・集約化を進めています。

農地中間管理事業を活用するメリット

出し手農家のメリット

  • 公的機関が農地を預かるので安心です
  • 賃借料は機構からの口座振込、手間がかかりません
  • 契約期間終了後には、確実に農地が戻ります
  • 農地中間管理機構に農地を預けることにより、『機構集積協力金』※が受けられます(要件があります)

受け手農家のメリット

  • 複数の出し手農家の農地を借りても、契約は機構とのみとなります(契約の手間が省けます)
  • まとまった農地を長期間借りられ、農作業の効率化・コストダウンが可能です(借入期間中は安心して耕作できます)
  • 口座振替で賃借料の支払いが便利です

※『機構集積協力金』…地域集積協力金(地域の一定割合以上を機構に貸し付けた場合)、集約化奨励金(機構からの転貸による農地集約化に取組む地域へ)、経営転換協力金(経営転換・リタイアする農業者へ)

機構集積協力金の詳細はこちら⇒山形県機構集積協力金のご案内

基本的な契約の流れ

出し手農家の方
機構に農地を貸す場合

所有者からの
貸付希望申込

常時、業務委託先(市町村・JA等)にて、お申し込みを受け付けております

貸付希望者リストの作成

貸付希望者を取りまとめ業務委託先(市町村・JA等)にて作成します

貸借料・期間等の交渉(マッチング)

貸し付ける条件等について機構(業務委託先)と所有者の交渉となります

受け手農家の方
機構から農地を借りる場合

借受希望者募集へ応募

募集期間があります
市町村窓口へご確認の上、お申し込みください

募集結果の公表

リスト化し機構ホームページにて借受希望者を公表します

貸借料・期間等の交渉(マッチング)

借り受ける条件等について、機構(業務委託先)と借受者(貸付ルールにより選定)の交渉となります

農用地利用集積計画公告(市町村)

県への協議・同意を経て市町村で公告することで、権利設定となります

農地中間管理事業のパンフレットはこちらからダウンロードできます。